IMM日本円ポジションは再び「大幅売り越し」&米CPIの低調は来年の利上げに影響
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
☆☆ 公式HP http://trade-time.com/
☆☆ 公式トレードサイト: 「トレード プレス」 http://www.trade-press.com/
☆☆ 「FX攻略.com」、「yahooファイナンス」にコンテンツ情報を発信中!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■メインブログは・・・
↓ ↓
「平均足改良版での目標値」「売買シグナル指標」も掲載中! トレードプレス
いつもお世話になり有難うございます。
トレードタイムです。
■■今週は、17日から米韓軍事共同演習に入ることや18日の
中国共産党大会が開催されることから北朝鮮のミサイル発射も
視野に入ることで、地政学リスクがドルの上値を更に
重くすると予想しています。
もし、北朝鮮がミサイル発射を実行するようであれば、
偶発的な衝突も引き起こす可能性があるので、
その動向には警戒したいです。
更に、トランプ大統領はイラン戦略で欠く合意不支持を
表明していることでもわかるように、北朝鮮の核保有を
意識した行動にようにも見えるので、その点においても、
更に地政学リスクは強大なものに発展する恐れが
あるとみています。
また、気がかりなのが先週末の米9月消費者物価指数
(CPI)の低調ぶりの数字です。
予想値0.2%を下回る0.1%という結果には、やはり
低インフレが長期化することが裏付けられたのでは
ないかとみています。そのことは、FRBのメンバーの
中でも意識され始め、結果的にはFOMC議事録
でもみてのとおりです。
仮に12月の利上げは、既に相場には織り込み済みで、
来年の3回の利上げ見通しは暗雲が出始めていると
思っています。
その意味では、ドルインデックスもチャート上では
三尊形成しかけていますが、それも底割れする
可能性があるとみています。
■一方、IMM日本円のIMM日本円の大口投機玉は
ネットで101,419枚の売り越しになり、再び
売られすぎ感が台頭しています。
また、日本円の売り持ち高に関しては、2014年以降
3年ぶりの高水準になっています。その意味でも、
この水準では散発的に利食い売りも出やすいと思っています。
■最後に、ドル円のテクニカルです。
日足ベースの平均足(改良版)が陰線継続の中、上値が
重くなっている状況です。
また、今月10日の安値111.98円を割り込んだことで、
更に調整が入る可能性があるとみています。
下値の目処としては、75日線(13日引値ベース:111.16円)や
100日線(同111.10円)に集中していることから、
111円をキープできるかが最大のポイントとみています。
株式市場においては現在、楽観的な見通しで米国は
市場最高値を更新し、日本では21年ぶりの高値に
なっていることも何かのシグナルを出しているような気がします。
■お知らせ■
↓ ↓
名古屋でダブルセミナー開催!【FXトレーダー養成セミナー&FXオプションセミナー】
↓ ↓
横浜のレンタルオフォスでFXの勉強会の広場を提供
■メインブログは・・・
↓ ↓
「平均足改良版での目標値」「売買シグナル指標」も掲載中! トレードプレス
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■【トレード手法・インディケータ・解説動画】を無料で!
この度、「トレード手法・インディケータ・解説動画」で提供を
することになりました。下記のアドレスから登録をして頂くと、
自動返信メールにてダウンロードアドレスが届きます。
↓↓↓↓
「トレード手法・インディケータ・解説動画」
https://goo.gl/J4oRf2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
--------------------------------------------
皆様の一票がブログ更新の励みになります。1日ワンクリックお願いします。
↓↓

にほんブログ村
☆☆ 公式HP http://trade-time.com/
☆☆ 公式トレードサイト: 「トレード プレス」 http://www.trade-press.com/
☆☆ 「FX攻略.com」、「yahooファイナンス」にコンテンツ情報を発信中!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■メインブログは・・・
↓ ↓
「平均足改良版での目標値」「売買シグナル指標」も掲載中! トレードプレス
いつもお世話になり有難うございます。
トレードタイムです。
■■今週は、17日から米韓軍事共同演習に入ることや18日の
中国共産党大会が開催されることから北朝鮮のミサイル発射も
視野に入ることで、地政学リスクがドルの上値を更に
重くすると予想しています。
もし、北朝鮮がミサイル発射を実行するようであれば、
偶発的な衝突も引き起こす可能性があるので、
その動向には警戒したいです。
更に、トランプ大統領はイラン戦略で欠く合意不支持を
表明していることでもわかるように、北朝鮮の核保有を
意識した行動にようにも見えるので、その点においても、
更に地政学リスクは強大なものに発展する恐れが
あるとみています。
また、気がかりなのが先週末の米9月消費者物価指数
(CPI)の低調ぶりの数字です。
予想値0.2%を下回る0.1%という結果には、やはり
低インフレが長期化することが裏付けられたのでは
ないかとみています。そのことは、FRBのメンバーの
中でも意識され始め、結果的にはFOMC議事録
でもみてのとおりです。
仮に12月の利上げは、既に相場には織り込み済みで、
来年の3回の利上げ見通しは暗雲が出始めていると
思っています。
その意味では、ドルインデックスもチャート上では
三尊形成しかけていますが、それも底割れする
可能性があるとみています。
■一方、IMM日本円のIMM日本円の大口投機玉は
ネットで101,419枚の売り越しになり、再び
売られすぎ感が台頭しています。
また、日本円の売り持ち高に関しては、2014年以降
3年ぶりの高水準になっています。その意味でも、
この水準では散発的に利食い売りも出やすいと思っています。
■最後に、ドル円のテクニカルです。
日足ベースの平均足(改良版)が陰線継続の中、上値が
重くなっている状況です。
また、今月10日の安値111.98円を割り込んだことで、
更に調整が入る可能性があるとみています。
下値の目処としては、75日線(13日引値ベース:111.16円)や
100日線(同111.10円)に集中していることから、
111円をキープできるかが最大のポイントとみています。
株式市場においては現在、楽観的な見通しで米国は
市場最高値を更新し、日本では21年ぶりの高値に
なっていることも何かのシグナルを出しているような気がします。
■お知らせ■
↓ ↓
名古屋でダブルセミナー開催!【FXトレーダー養成セミナー&FXオプションセミナー】
↓ ↓
横浜のレンタルオフォスでFXの勉強会の広場を提供
■メインブログは・・・
↓ ↓
「平均足改良版での目標値」「売買シグナル指標」も掲載中! トレードプレス
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■【トレード手法・インディケータ・解説動画】を無料で!
この度、「トレード手法・インディケータ・解説動画」で提供を
することになりました。下記のアドレスから登録をして頂くと、
自動返信メールにてダウンロードアドレスが届きます。
↓↓↓↓
「トレード手法・インディケータ・解説動画」
https://goo.gl/J4oRf2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
--------------------------------------------
皆様の一票がブログ更新の励みになります。1日ワンクリックお願いします。
↓↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック