今後の「リスク回避の円高」になりうる材料が発生・・・
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
☆☆ 公式HP http://trade-time.com/
☆☆ 公式トレードサイト: 「トレード プレス」 http://www.trade-press.com/
☆☆ 「FX攻略.com」、「yahooファイナンス」にコンテンツ情報を発信中!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■本日も昨日同様に、レンジが狭い中で取引されると
予想しています。
注目する材料としては、米耐久財受注になります。
■さて、最近の話題で気になるものについて
書きたいと思います。
それは、二つの信用不安と原油価格の動向です。
この話題は、今年のリスク回避同様の扱いをされる
可能性があるので触れたいと思います。
■まず、ムーディーズがトルコのソブリン格付けを
ジャンク級に引き下げたことです。
7月のクーデター未遂事件を受け、資本逆流のリスクで
同国の国際収支バランスが急激に悪化しています。
このことで準備金の急減を招くリスクや最悪は
危機につながる可能性もあるので注意しておきたいところです。
■既に、チャート上ではトルコ円は6月24日に
付けた最安値32.278円に迫る勢いです。
対ドルも同様に右肩上がりの上昇トレンドが終わりそうにありません。
むしろ、米国が追加利上げを行えば、資本は
逆流どころか危機が起きる可能性も視野に
入れたいところです。
■続いて、ドイツ銀行の株安懸念からの信用不安です。
住宅ローン担保証券の不正販売を巡って巨額の支払を
命じられている話題です。既に政府の助力要請もして
いるようですが、その可能性も政府は否定しているようです。
支払金額140億ドルという巨額だけに、
今後の爆弾材料になりやすく、ユーロ圏からの
信用不安も否めません。
■最後は、原油価格です。
今週開催予定の産油国の会合で生産抑制合意が
期待されるところですが、イランがネックのようです。
また、テクニカルを見ても日足は三角持ち合いになっており、
週間足では今月に入ってから4週連続上髭を残す
下値暗示線になっていることが気がかりです。
原油価格急落となれば、同時に株安そしてリスク回避の
負の連鎖につながるので注意しておきたい材料です。
以上が気になる話題ですが、いずれにしても10月を前に
これだけ不安要素を抱えながらアノマリー月に入るので、
いつも以上に警戒が必要であるのと同時に、
リスク管理を行いたいところです。
■最後に、ドル円のエントリーポイントをお伝えしたいと
思います。本日は4時間足を利用して利幅を狭めた
カウンタートレードに徹したいと考えています。
売りエントリーポイント
・ボリンジャーバンドセンター…100.65円
・ボリンジャーバンド+1σ…100.93円
買いエントリーポイント
・ボリンジャーバンド-1σ…100.38円
・ボリンジャーバンド-2σ…100.10円
■お知らせ■
↓↓↓↓
高勝率を狙う!FXオプションセミナー開催(名古屋)
↓↓↓↓
7時間集中!FXトレーダー養成セミナー(名古屋)
↓↓↓↓
【動画】オリジナルチャートインディケータがダウンローできます!
↓↓↓↓
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■【トレード手法・インディケータ・解説動画】を無料で!
この度、「トレード手法・インディケータ・解説動画」で提供を
することになりました。下記のアドレスから登録をして頂くと、
自動返信メールにてダウンロードアドレスが届きます。
↓↓↓↓
「トレード手法・インディケータ・解説動画」
https://goo.gl/J4oRf2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
--------------------------------------------
皆様の一票がブログ更新の励みになります。1日ワンクリックお願いします。
↓↓

にほんブログ村
☆☆ 公式HP http://trade-time.com/
☆☆ 公式トレードサイト: 「トレード プレス」 http://www.trade-press.com/
☆☆ 「FX攻略.com」、「yahooファイナンス」にコンテンツ情報を発信中!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■本日も昨日同様に、レンジが狭い中で取引されると
予想しています。
注目する材料としては、米耐久財受注になります。
■さて、最近の話題で気になるものについて
書きたいと思います。
それは、二つの信用不安と原油価格の動向です。
この話題は、今年のリスク回避同様の扱いをされる
可能性があるので触れたいと思います。
■まず、ムーディーズがトルコのソブリン格付けを
ジャンク級に引き下げたことです。
7月のクーデター未遂事件を受け、資本逆流のリスクで
同国の国際収支バランスが急激に悪化しています。
このことで準備金の急減を招くリスクや最悪は
危機につながる可能性もあるので注意しておきたいところです。
■既に、チャート上ではトルコ円は6月24日に
付けた最安値32.278円に迫る勢いです。
対ドルも同様に右肩上がりの上昇トレンドが終わりそうにありません。
むしろ、米国が追加利上げを行えば、資本は
逆流どころか危機が起きる可能性も視野に
入れたいところです。
■続いて、ドイツ銀行の株安懸念からの信用不安です。
住宅ローン担保証券の不正販売を巡って巨額の支払を
命じられている話題です。既に政府の助力要請もして
いるようですが、その可能性も政府は否定しているようです。
支払金額140億ドルという巨額だけに、
今後の爆弾材料になりやすく、ユーロ圏からの
信用不安も否めません。
■最後は、原油価格です。
今週開催予定の産油国の会合で生産抑制合意が
期待されるところですが、イランがネックのようです。
また、テクニカルを見ても日足は三角持ち合いになっており、
週間足では今月に入ってから4週連続上髭を残す
下値暗示線になっていることが気がかりです。
原油価格急落となれば、同時に株安そしてリスク回避の
負の連鎖につながるので注意しておきたい材料です。
以上が気になる話題ですが、いずれにしても10月を前に
これだけ不安要素を抱えながらアノマリー月に入るので、
いつも以上に警戒が必要であるのと同時に、
リスク管理を行いたいところです。
■最後に、ドル円のエントリーポイントをお伝えしたいと
思います。本日は4時間足を利用して利幅を狭めた
カウンタートレードに徹したいと考えています。
売りエントリーポイント
・ボリンジャーバンドセンター…100.65円
・ボリンジャーバンド+1σ…100.93円
買いエントリーポイント
・ボリンジャーバンド-1σ…100.38円
・ボリンジャーバンド-2σ…100.10円
■お知らせ■
↓↓↓↓
高勝率を狙う!FXオプションセミナー開催(名古屋)
↓↓↓↓
7時間集中!FXトレーダー養成セミナー(名古屋)
↓↓↓↓
【動画】オリジナルチャートインディケータがダウンローできます!
↓↓↓↓
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■【トレード手法・インディケータ・解説動画】を無料で!
この度、「トレード手法・インディケータ・解説動画」で提供を
することになりました。下記のアドレスから登録をして頂くと、
自動返信メールにてダウンロードアドレスが届きます。
↓↓↓↓
「トレード手法・インディケータ・解説動画」
https://goo.gl/J4oRf2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
--------------------------------------------
皆様の一票がブログ更新の励みになります。1日ワンクリックお願いします。
↓↓

にほんブログ村
スポンサーサイト