目先買いが入っても、中期は「FOMCで売られる」展開も視野に:要人発言には注意も必要
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
☆☆ 公式HP http://trade-time.com/
☆☆ 公式トレードサイト: 「トレード プレス」 http://www.trade-press.com/
☆☆ 「FX攻略.com」、「yahooファイナンス」にコンテンツ情報を発信中!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■昨日は、米新築住宅販売件数が予想を上回ったことや
米セントルイス連銀総裁の4月追加利上げの検討に対する
前向きな姿勢を背景にドル買いが継続し一時、112円後半
まで値を伸ばす場面もありました。
■しかし、最近の追加利上げに対する前向きなコメント続きで
株式相場が警戒しているところに、昨日の原油価格の
大幅下落が重なったことでリスク回避の動きが強まり、
高値から値を下げる展開となりました。
■最近の相場をみると・・・、
先日のFOMCでハト派的な印象が強かったイメージとは対象的に
今週はタカ派的なコメント続きで、どちらがFRBの本音なのか?
疑心暗鬼になってしまい、相場に対する方向感に迷ってしまうのが
現在の持ち合い相場を作っているのではないかと思います。
やはり、米国の狙いがドル安誘導に見えてくるのは、追加利上げに
対する前向きなコメントで買わせておいて、実際のFOMCでは
追加利上げを見送りにして、失望売りからドル売りが強まることを
狙っているのではないかと思うほどの最近のFRBの言動です。
■つまり、相場において「追加利上げ期待で買って、FOMCで売る」
というパターンを狙っているように思えます。
そこに来週発表される雇用統計のデータがついてくれば尚更、
期待感でドル買いが入りやすくなり、FOMCで下駄は外しで
110円割れのストーリーも考えられます。
■本日は、注目する材料としては新規失業保険申請件数や
耐久財受注がありますが、明日から世界的にイースター休暇に
入る為、これといってトレンドを作ることはなく、112円ミドル〜
113円前半での狭いレンジをイメージしています。
■テクニカル的には・・・、
日足ベースで上値ポイントとして一目均衡表基準線(112.60円)、
ボリンジャーバンドセンター(112.99円)とみています。

下値ポイントとしては、ボリンジャーバンド-1σ(112.20円)、
112.00円の節目とみています。
■お知らせ■
↓↓↓↓
■「売買シグナル指標」も掲載中! トレードプレス
↓↓↓↓
■FXオプション戦略: NSCO(ネスコ)がトレードに有利な点とは?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■【トレード手法・インディケータ・解説動画】を無料で!
この度、「トレード手法・インディケータ・解説動画」で提供を
することになりました。下記のアドレスから登録をして頂くと、
自動返信メールにてダウンロードアドレスが届きます。
↓↓↓↓
「トレード手法・インディケータ・解説動画」
https://goo.gl/J4oRf2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
--------------------------------------------
皆様の一票がブログ更新の励みになります。1日ワンクリックお願いします。
↓↓

にほんブログ村
☆☆ 公式HP http://trade-time.com/
☆☆ 公式トレードサイト: 「トレード プレス」 http://www.trade-press.com/
☆☆ 「FX攻略.com」、「yahooファイナンス」にコンテンツ情報を発信中!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■昨日は、米新築住宅販売件数が予想を上回ったことや
米セントルイス連銀総裁の4月追加利上げの検討に対する
前向きな姿勢を背景にドル買いが継続し一時、112円後半
まで値を伸ばす場面もありました。
■しかし、最近の追加利上げに対する前向きなコメント続きで
株式相場が警戒しているところに、昨日の原油価格の
大幅下落が重なったことでリスク回避の動きが強まり、
高値から値を下げる展開となりました。
■最近の相場をみると・・・、
先日のFOMCでハト派的な印象が強かったイメージとは対象的に
今週はタカ派的なコメント続きで、どちらがFRBの本音なのか?
疑心暗鬼になってしまい、相場に対する方向感に迷ってしまうのが
現在の持ち合い相場を作っているのではないかと思います。
やはり、米国の狙いがドル安誘導に見えてくるのは、追加利上げに
対する前向きなコメントで買わせておいて、実際のFOMCでは
追加利上げを見送りにして、失望売りからドル売りが強まることを
狙っているのではないかと思うほどの最近のFRBの言動です。
■つまり、相場において「追加利上げ期待で買って、FOMCで売る」
というパターンを狙っているように思えます。
そこに来週発表される雇用統計のデータがついてくれば尚更、
期待感でドル買いが入りやすくなり、FOMCで下駄は外しで
110円割れのストーリーも考えられます。
■本日は、注目する材料としては新規失業保険申請件数や
耐久財受注がありますが、明日から世界的にイースター休暇に
入る為、これといってトレンドを作ることはなく、112円ミドル〜
113円前半での狭いレンジをイメージしています。
■テクニカル的には・・・、
日足ベースで上値ポイントとして一目均衡表基準線(112.60円)、
ボリンジャーバンドセンター(112.99円)とみています。

下値ポイントとしては、ボリンジャーバンド-1σ(112.20円)、
112.00円の節目とみています。
■お知らせ■
↓↓↓↓
■「売買シグナル指標」も掲載中! トレードプレス
↓↓↓↓
■FXオプション戦略: NSCO(ネスコ)がトレードに有利な点とは?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■【トレード手法・インディケータ・解説動画】を無料で!
この度、「トレード手法・インディケータ・解説動画」で提供を
することになりました。下記のアドレスから登録をして頂くと、
自動返信メールにてダウンロードアドレスが届きます。
↓↓↓↓
「トレード手法・インディケータ・解説動画」
https://goo.gl/J4oRf2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
--------------------------------------------
皆様の一票がブログ更新の励みになります。1日ワンクリックお願いします。
↓↓

にほんブログ村
スポンサーサイト